皆さん、身近な黒い生き物といったら、何を連想しますか??
私はやはり、カラスです!
よく近所の電線でたむろってるカラス達ですが、そういえばコイツらは一体何者なんでしょうか??
賢いってよく聞くけど…
カラスって何者??
まず、私たちが普段日本でよく見かけているカラスは
・ハシボソガラス
のどちらかであるケースがほとんどなようです!
ハシブトガラス
ハシブトガラスの特徴はなんと!!クチバシが太い事です!!
他の特徴としては、おでこが段になってて出っ張ってる様に見えます。
「カーカー」鳴きます。
ハシボソガラス
ハシボソガラスの特徴はなんと!!クチバシが細い事です!!
ハシボソガラスはおでこに出っ張りがなく、どちらというとスマートな見た目をしてます。
「ガーガー」鳴きます。
カラスは賢い??
人の顔を覚える
カラスは人の顔を認識し、覚える事ができる事が、2011年のワシントン大学の研究により明らかになってます!
人から危害をくわえられた場合まずその人の顔を覚えるわけですが、かつその事を仲間と情報共有します。
しかも!一度顔を覚えるとかなり長期間その人の顔を忘れず、仲間と一緒に少なくとも5年以上は威嚇を続けるようです!!
カラスには、優しくした方が良さそうですね…!
道具を使う
実は道具を使う動物って意外といて、カラスもその一匹です!
クルミを道路に落として車に踏ませて割る事なんかは、有名な話ですよね!
南太平洋のニューカレドニアに住むカレドニアカラスは、なんと木の枝を自分で加工して狩り道具まで作ってしまうらしいですよ!
実は知能がチンパンジー並
北海道に飛来するワタリガラスというカラスは、なんと脳の大きさがチンパンジーの1/26しかないにも関わらず、チンパンジーと同等の知能を持っているそうです!
この研究の結果は、「脳が大きい生物の方が知能が高い」という生物学界の通説を塗り替えた、すごい結果らしいですよ!
すごいぜカラス!!
カラスは目が良い??
見える情報の幅が広い
実は人が普段みている景色は赤、青、緑の三原色で構成されておりまして、その三色以外の色を人は認知する事ができません。
しかし、カラスは三色プラス紫外線、つまり四原色を認知できる為、人よりも認知できる情報が多いのです!
つまり、日本人に見える虹をは7色ですが、カラスには14色以上の色が見えている事になります!
ゴミ袋の中の食べ物を瞬時に見分ける事ができるのも、こうしたカラスの特性から来てたんですね…!
シンプルに目が良い
そんな色見えまくりなカラスですが、そもそも視力自体人間の5倍と言われています!
その代わり嗅覚がほぼないらしいです。
カラスは視覚的な情報にステ振りされてる視覚特化型なんですね!
カラスは実は人懐っこい??
意外と懐く
カラスは人の顔を覚えるので、何回かエサを与えると寄ってくる様になるみたいですよ!
しかも、慣れるとかなり接近してきて、頭を撫でたりできるくらいまで仲良くなれるようです!
ただし、エサはフン被害が発生しますし、カラスは沢山の病原菌を持っているのでやる事はおすすめできません…!
ペットとして飼ってる人もいる
また、カラスをペットにしてる人もいます!youtubeに色々動画がありますが、めちゃくちゃ可愛いですよ!!
しかし、野生のカラスを飼うのは鳥獣保護法により禁じられている為、要注意です…!
まとめ
よく見る身近な生き物で、不吉だとかゴミを荒らすだとかのネガティブなイメージも多いカラスですが、実はこんなに魅力たっぷりな生き物でした!
私個人的には紫外線が見える世界がどんな風に見えるのかが非常に興味があります!
以上です!
ここまでご覧いただき、ありがとうこざいました!

ミズキ ヒラサカ

最新記事 by ミズキ ヒラサカ (全て見る)
- 「勉強」って言葉、再定義しません? - 9月 23, 2020
- 努力とは、言い換えると「自分の持つ傾向に抗う事」 - 9月 3, 2019
- 一人っ子は“かわいそう”??性格に影響がでる??自称ベテラン一人っ子がお答えします! - 2月 7, 2019