思考 「勉強」って言葉、再定義しません? 言葉というのは、数字や写真なんかと比べるととても抽象的で、些細な認識のずれですぐに語弊が生まれてしまったりします。 私が自分の周囲に「大学に通ってるんだ!」と言った時によく返ってくる 「この歳で勉強とか絶対無理だわ(笑)」 という言葉なんかは、それをとてもよく表していると思います。 2020.09.23 思考
思考 努力とは、言い換えると「自分の持つ傾向に抗う事」 努力とは自分の持つ傾向に抗うことだと私は思ってます。例えば、自分が好きなゲームをずっとプレイしてれば、自ずとゲームのスコアは上がりますよね。でも、自分が嫌いなゲームを「これやって1週間以内にハイスコアを叩き出して!」と他人から頼まれた時その人は”この手のゲームが嫌い”っていう自分の持つ傾向に抗う必要があります。 2019.09.03 思考
思考 一人っ子は“かわいそう”??性格に影響がでる??自称ベテラン一人っ子がお答えします! 「一人っ子はかわいそうだから...」そんな話題が多いですが、実際のところ一人っ子は寂しいのか、人と関わるのが苦手になるのか、ワガママになるのか...普通に一人っ子で普通に母子家庭だった私が、一人っ子目線で、Q&A方式でお答えしていきます! 2019.02.07 思考
思考 物との偶然の出会いは減っている??フィルターバブルとセレンディピティから見るリサイクルショップ 完全な正真正銘のセレンディピティによる“ものとの出会い”はネットショップではなくリアル店舗にのみ発生するという事になりますが...そんなリアル店舗の中でも特にセレンディピティが生まれやすい店の種類ってなんだろう??って考えた時に、私は真っ先にリサイクルショップを思い浮かべました。 2018.11.28 思考
思考 どうしてブログを始めたか 人は、“思い出す事(想起)”と“自分の言葉で解釈する事(要約)”を行う事により、効率よく物を覚える事ができます。そしてブログって、想起と要約両方を行うんですよね!かつ、誰かに見られる事を前提とした文章を書く事になるので、妥協した文章を書けないという縛りが発生します。なので知識の確立にはまさしくうってつけの手段、と... 2018.09.18 思考
思考 本当の優しさとは一体なんだろう?? 私は善の発生源は主に3種類あると思ってます。1、自分の強さから起こる無償の善2、自分の弱さから起こる善3、何かしらのリターンを求めて起こる善そして、私はその中で1だけが本当の優しさだと思ってます。2、3も善行です。しかし、優しさかというとちょっと違います。2は「嫌われたくない」だったりの保守的な動機から来る善なの... 2018.09.11 思考